訪問診療とは
当院では、ご自宅や施設での療養が必要な方を対象に、医師が定期的にお伺いする「訪問診療」を行っています。内科・外科・小児科を中心に家庭医として様々な疾患に対応しております。患者さんの病状に合わせて、医師・看護師が計画的に訪問します。医療機関と変わらない質の高い診療をご提供し、ご本人とご家族の安心と暮らしをサポートさせていただきます。
訪問診療でできること
- 定期的な健康チェック・バイタル管理
- 慢性疾患(高血圧・糖尿病・心不全・認知症など)の管理
- 中心静脈栄養、点滴管理
- 留置カテーテル管理(尿の管など)
- 在宅酸素療法・経管栄養(胃ろう・経鼻)
- 人工呼吸器管理
- がんの痛みなどに対する緩和ケア・看取りの対応
- 各種診断書、指示書の作成・処方箋の発行など
- 必要に応じた検査(血液検査・心電図・超音波検査など)
- 状態に応じて様々な処置が必要になることがあります。 この他の医療行為についてはご相談ください。
- 専門的な治療や検査、入院等が必要になった際には、他の医療機関へご紹介することがあります。
対象地域と対象者
基本的には、医師が訪問診療車で各ご家庭や施設にお伺いします。当院から半径10㎞圏内・車で20分程度で行ける範囲を基本とし、広島市佐伯区、西区、安佐南区、廿日市市(一部)の地域に訪問しています。
主に以下のような方が対象となりますが、通院が困難であれば年齢や病気、障がいの種類に関係なく利用できるサービスです。個別の事情も考慮いたしますので、対象エリア外の場合やご利用を悩まれている方もまずはお気軽にご相談ください。
以下のような事情で通院が困難な方が対象となります。
- 高齢や障がいにより外出が難しい方
- 認知症などでご家族の付き添いが必要な方
- がんや慢性疾患で療養中の方
- 終末期の在宅療養をご希望の方
- 介護施設やグループホームに入所中の方
費用の目安
訪問診療は健康保険・介護保険が適用されます。ここでは、月に2回訪問する場合の一般的な費用をご紹介します。例外もありますので、詳しくはお問合せの上ご確認いただきますようお願いいたします。
対象 | 負担割合 | 標準負担額 | 負担額上限 |
---|---|---|---|
70歳以上の高齢者 | 1割 | 約7,000円 | 18,000円 |
2割 | 約14,000円 | 18,000円 | |
3割 | 約20,000円 | 約80,000円~260,000円*1 | |
70歳未満の一般の方 | 3割 | 約20,000円 | 高額医療費による返還*2 |
- *1…課税所得により変動します。詳しくはお住まいの市町村の担当窓口か、ご加入の医療保険者までお問い合わせください。
- *2…一定の負担額を超える場合に適用されます。申請が必要です。
- 初診の月は上記と異なります。
- 検査や処置、電話相談、往診などを行う場合、別途費用が加算されますが、月額の上限額を超えることはありません。
- 院外処方となりますので、薬剤費は別途必要です。(通院の場合と同様です。)
- 介護保険の利用者は居宅療養管理指導費(月に約600円)が必要となります。
- 一部、保険診療の適用されない物品や処置に自己負担が生じる場合があります。
- 距離にかかわらず交通費はいただいておりません。
- 例外もありますので、詳しくはお問い合わせください。
お申し込み・ご相談方法
訪問診療のご相談・お申し込みは、お電話(082-299-7555)または受付窓口までお気軽にご連絡ください。
ご本人・ご家族・ケアマネジャー・施設スタッフの方など、どなたからのご相談も受け付けています。