いしうちファミリークリニック|ご挨拶・医院案内

医師紹介

いしうちファミリークリニック 院長 小林  知貴

院長 小林 知貴 こばやし ともき

はじめまして。このたび広島市佐伯区石内に「いしうちファミリークリニック」を開院いたしました、院長の小林知貴と申します。

私は広島大学医学部を卒業後、地域に根ざした「プライマリ・ケア」を実践するため、家庭医としての道を歩んでまいりました。
「家庭医」という言葉はまだ聞きなれない方も多いかもしれません。家庭医は、こどもからお年寄りまで、年齢や性別、臓器の枠にとらわれずに、日常でよくみられる症状や病気に幅広く対応する専門医です。風邪や腹痛などの急な体調不良から、高血圧・糖尿病といった慢性疾患、けがや整形外科的な問題、さらには不安や気分の落ち込みといった心の健康まで、トータルで診ることを大切にしています。
また、外来診療だけでなく、ご自宅や施設への訪問診療も行い、必要な方に必要な医療をお届けできるよう取り組んでいます。

当クリニックのコンセプトは「地域の保健室」です。
学校の保健室のように、「ちょっと体調がおかしいな」「どこの科に行けばいいのか分からない」というときにも、まずは気軽に相談していただける場所でありたいと思っています。

予防から治療、そして看取りまで。地域の皆さまの暮らしに寄り添い、安心して日々を過ごしていただけるように。スタッフ一同、温かい医療を心がけてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

経歴

1995年
広島城北高校卒業
2000年
岐阜薬科大学 薬学部厚生薬学科卒業
2011年
広島大学 医学部医学科卒業
2013年
広島大学病院 総合内科・総合診療科(家庭医療専門医養成コース)
2015年
吉島病院 内科/原田病院 内科
2017年
広島大学病院 総合内科・総合診療科 助教
2021年
広島大学病院 総合内科・総合診療科 診療講師
2023年
JCHO九州病院 緩和ケア科
2024年
シムラ病院 整形外科/クリ ニック院長/広島大学 医学部 客員教授
2025年
コールメディカルクリニック広島
2025年10月
いしうちファミリークリニック開院

資格

  • 医学博士
  • 日本プライマリ・ケア連合学会認定 家庭医療専門医・指導医
  • 日本専門医機構認定 総合診療専門医・指導医
  • 日本内科学会認定 総合内科専門医
  • 日本消化器病学会認定 消化器病専門医
  • 日本緩和医療学会 緩和ケア認定医
  • 認知症サポート医
  • 日本医師会認定健康スポーツ医
  • 日本アンチ・ドーピング機構 公認スポーツファーマシスト
  • 難病指定医
  • 身体障害者福祉法指定医

わたしたちの思い(7つの約束)

  • 地域に寄り添うかかりつけ医

    住み慣れた地域で、これからも安心して暮らせるよう、いつでも気軽に相談できる存在でありたいと思います。

  • やさしさ一番のクリニック

    小さなお子さんからご高齢の方まで、年齢や症状を問わず、やさしく丁寧に診療します。

  • 心と体をまるごとサポート

    病気のことだけでなく、不安や生活の悩みにも耳を傾け、安心していただけるよう寄り添います。

  • チームで支える医療

    医師や看護師だけでなく、薬剤師・リハビリ・介護スタッフなど、さまざまな専門職と力を合わせて支えます。

  • ひとりひとりを大切に

    みなさんの考えや生活背景を尊重し、その方に合った医療を一緒に考えていきます。

  • 協力し合う姿勢

    謙虚な気持ちを忘れず、スタッフ同士や他の医療機関とも連携し、より良い医療を目指します。

  • 学び続けるクリニック

    医療は日々進歩しています。私たちも常に勉強を続け、より安心で信頼できる医療をお届けします。

施設・設備紹介

待合室
待合室
受付
診察室
処置室
中待合
X線室
多目的室
トイレ
クリニック外観
クリニック入口
  • レントゲン

    レントゲン

    胸部や腹部、骨や関節の評価などを行います。

  • 超音波検査(エコー)

    超音波検査(エコー)

    肝臓や膵臓、腎臓などの腹部臓器だけでなく、心臓や甲状腺、消化管、筋肉や骨折の評価まで行います。

  • 尿検査

    尿検査

    尿蛋白、尿潜血、尿糖などの評価を行います。

  • 血液検査

    血液検査

    白血球・赤血球・血小板・CRP(炎症反応)・血糖・HbA1cについては受診当日に結果説明が可能です。

  • 血圧脈波検査

    血圧脈波検査

    心臓の動きを波形にして不整脈などの心臓の評価を行ったり(心電図)、心臓から足首までの動脈の硬さを評価(動脈硬化検査)します。24時間心電図(ホルター心電図)を行う場合もあります。

  • 呼気NO検査

    呼気NO検査

    喘息などで気道に炎症がある場合に上昇するNO(一酸化窒素)濃度を測定します。

  • 骨密度検査

    骨密度検査

    超音波を使って骨粗しょう症で低下する骨密度を測定します。

  • 全自動血圧計

    全自動血圧計

    腕を入れるだけで簡単に測定できる全自動タイプの血圧計です。当院では、健康管理の一環として定期的な血圧測定をおすすめしています。

  • ポケットエコー

    ポケットエコー

    軽量・コンパクトで、いつでもどこでも使えるケーブルレス超音波診断装置です。自宅でも腹部などの状態を確認することが可能です。

TOPへ