いしうちファミリークリニック|外来診療|

内科

風邪やインフルエンザをはじめとした日常的な体調不良から、高血圧・高脂血症・糖尿病などのいわゆる生活習慣病の治療・管理まで幅広い内科疾患に対応しています。家族揃っての診察や、複数の疾患や症状をまとめて見ることも可能です。家庭医として、かかりつけ医として、皆さまの健康をまるごとサポートいたします。気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。

例えば、こんな症状やお悩みに対応します。
  • 生活習慣病の管理
  • 発熱・咳・のどの痛み
  • 倦怠感・食欲不振
  • 胃痛・吐き気・下痢
  • 頭痛・めまい・動悸
  • 花粉症・アレルギー
  • 健康診断の結果相談
  • 頻尿・尿漏れ

小児科

お子さまの風邪や発熱などの日常的な体調不良から、アレルギーや予防接種、発育・発達のご相談まで幅広く対応しています。お子さま一人ひとりの状態に合わせた丁寧な診察を行い、ご家族にもわかりやすく説明いたします。小さなお子さまでも安心して受診いただけるよう、優しく温かい診療を心がけています。

例えば、こんな症状やお悩みに対応します。
  • 発熱・咳・のどの痛み
  • 鼻づまり・鼻水
  • 発疹などの皮膚症状
  • 便がでない
  • おなかが痛い
  • アレルギー症状
  • 予防接種・乳幼児健診
  • 発達相談

外科

切り傷・打撲・やけどなどの外傷や、体の痛み・腫れといった症状に対して診察・処置を行います。日常生活で起こりうるけがやトラブルに対し、迅速かつ適切な対応を心がけています。必要に応じて画像検査や専門医療機関へのご紹介も行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

例えば、こんな症状やお悩みに対応します。
  • 切り傷・すり傷
  • 打撲・捻挫
  • 骨折
  • やけど
  • できもの・しこり
  • 皮膚の腫れ
  • 爪の炎症・巻き爪
  • 肩・腰・関節の痛み

オンライン診療

オンライン診療を実施予定です。
実施可能になり次第、お知らせします。

自費診療

当院では、保険適用外の「自費診療」にも対応しております。健康や美容を目的とした治療、男性・女性特有のお悩みや加齢に関するものなど、患者さまのご希望やライフスタイルに合わせた医療サービスをご提供いたします。内容や費用については事前に丁寧にご説明いたしますので、安心してご相談ください。

このようなお悩みに対する治療や薬の処方を行っています。
  • AGA(男性型脱毛症)のご相談・治療
  • ED治療薬の処方
  • 低用量ピルの処方
  • プラセンタ注射
  • にんにく注射・美白注射
価格表
種類 価格(税込)
AGA:デュタステリド0.5㎎ 6,600円/30錠
ED:タダラフィル10㎎(シアリスのジェネリック) 1,430円/錠
プラセンタ注射(メルスモン) 1,100円
にんにく注射 1,650円
美白注射(タチオン400㎎+ビタミンC1000㎎) 3,000円
みずいぼクリーム 2,200円
低用量ピル 種類による

禁煙外来

「本気でたばこをやめたい」と考えている方をサポートするために、当院では禁煙外来を行っています。禁煙は意志だけで続けるのが難しいものですが、医師のサポートと適切な治療(内服薬やニコチンパッチ)により成功率を高めることができます。保険適用での治療も可能な場合がありますので、まずはお気軽にご相談ください。

以下の条件を満たす方は、禁煙治療に健康保険を適用することができます。
  • スクリーニングテストでニコチン依存症と診断される
  • 直ちに禁煙を始めたいと考えている
  • 保険での禁煙治療を過去1年以内に受けていない
  • 喫煙本数 × 喫煙年数が200以上(※35歳以上の場合)

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が何度も止まる病気です。大きないびきや日中の強い眠気、起床時の頭痛などが特徴で、放置すると高血圧や心疾患、脳卒中のリスクが高まることもあります。当院では、ご自宅でできる簡易検査から治療まで対応しており、CPAP療法(持続陽圧呼吸療法)も保険適用で行えます。気になる症状があれば、お早めにご相談ください。

このような症状がある方はご相談ください。
  • 睡眠中にいびきをかく・呼吸が止まると言われる
  • 日中に強い眠気を感じる
  • 朝すっきり起きられない・頭痛がする
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 集中力の低下や疲労感が続く

アレルギー検査

くしゃみ・鼻水・かゆみ・湿疹など、繰り返す症状にお悩みの方は、アレルギーが原因かもしれません。当院では、血液検査(特異的IgE抗体検査)によるアレルギー検査を行っており、数十種類のアレルゲンにまとめて対応可能です。原因となる物質(アレルゲン)を特定することで、適切な治療や生活改善につなげることができます。必要に応じて追加検査や生活指導も行います。

このような症状がある方におすすめです。
  • 花粉の季節になるとくしゃみや鼻づまりがひどくなる
  • 特定の食べ物を食べたあとにじんましんや腹痛が出る
  • 咳やゼーゼーする音が続く
  • 湿疹や肌のかゆみが長引いている
  • ペットやハウスダストで目や鼻がつらくなる
TOPへ